第二新卒 短期離職 転職

転職エージェントを調べてみると数え切れない種類の転職エージェントが見つかります。

転職を考えている人の中には、どのエージェントを利用するべきなのか迷われる人もきっといるはずです。

今回はそんな悩みを解消する目的で第二新卒の転職エージェントをまとめます。

▼このページでわかること

  • 自分にあった転職エージェント
  • 転職エージェントの選び方
  • 転職エージェントを利用すべき人

私は短期離職ということもあり求人サイトでは書類選考が通りにくかったことから、転職エージェントを利用しました。

たくさんのエージェントを利用した結論としては、第二新卒エージェントneoが私にとって一番合っていました。初めての転職ならぜひ利用してみてください。

ご自身にあったエージェントを利用して上手く転職活動を進めていきましょう。

10個の質問で簡単求人紹介

第二新卒の転職エージェント

短期離職した立場からの感想が多くなっていることをご理解ください。

第二新卒エージェントneo

未経験なら!

ポイント

個別面談で自分に合った非公開求人を紹介。残業量や人間関係などの情報もわかる!

詳細を見る

キャリアスタート株式会社

充実のサポート

ポイント

書類添削から面接まで徹底対策。条件面の交渉まで行ってくれるサポートの充実さが魅力!

詳細を見る

UZUZ第二新卒

内定率が高い

ポイント

書類選考通過率が高く、面接のサポートもあるので内定率が高い!

詳細を見る

マイナビジョブ20's

求人数が多い

ポイント

利用者数が多く安心!未経験可能な求人が70%以上あるので経験に自信がない人にぴったり!

詳細を見る

ProgrammerCollege

未経験から挑戦

ポイント

無料でプログラミングを学べて、就職までサポートしてもらえる!

詳細を見る

短期離職でのエージェントの選び方

短期離職での転職は、3つのポイントを重視して選ぶことをおすすめします。

私の場合は、前職で辛くなった経験があるのでメンタル面を優先して選びました。

キーワードに当てはまっているか

これは、短期離職に限らず転職する時に重要なことです。

どんな経験があるか、これからどんなことをしたいのかを書き出してキーワードを見つけましょう。

例えば今まで営業をやっていて今後はIT系で知識をつけたい人の場合は、

  • IT
  • 未経験

がキーワードになります。

当てはまっているエージェントを利用することでスムーズに進みます。

エージェント側も紹介することでお金を貰っているので前職が営業だから営業職に近い求人を紹介されることもあります。そうならないためにキーワードにあったエージェントを利用しましょう。

10個の質問で簡単求人紹介

担当者が話しやすいか

上記で紹介したエージェントの口コミを見ると、

どのエージェントにも担当者の対応に対する不満点が見つかります。

合わないと感じた場合は担当者を変更して貰うか、違うエージェントを利用しましょう。

担当者の合う合わないによって転職活動のモチベーションも変わってきます。

マイペースに進められるか

人それぞれペースは異なります。

すぐに転職したい人は、求人紹介を早くしてくれるエージェントを利用しましょう。

反対に長く働きたいからゆっくり考えたいという人は、キャリア相談にも乗ってくれるサポートが充実したエージェントを利用しましょう。

求人サイトと転職エージェントの違い

求人サイトと転職エージェントではどのような違いがあるのか詳しく見ていきましょう。

求人サイト

  • 興味のある企業を探して応募できる
  • 企業とのやりとりを直接行える
  • 何社でも応募できる

転職エージェント

  • 日程調整などを仲介してくれる
  • 非公開の求人も知れる
  • 自分に合った企業を紹介してもらえる
  • 面接、書類対策が充実している

短期離職なら転職エージェントを利用する

新卒 早期離職 転職

求人サイトでは自分のペースで何社でも応募できるというメリットがあり、転職エージェントならサポートがあるため面接に集中できるなどのメリットがあります。

しかし短期離職なら転職エージェントを利用することをおすすめします。

おすすめ理由

  • 短期離職で書類選考が通りにくい
  • 経験に自信がない人のための、対策がある
  • 事前の企業理解ができ、入社後のギャップが少ない

短期離職後に転職を始める人へ

短期離職だと転職厳しいかなと不安な人も多いはずです。だけど転職している人は何人もいます。まずは安心してください。

私がおすすめするのは、第二新卒エージェントneoです。初めての転職ならぜひ利用してみてください。

私は新卒で何一つ上手くいきませんでした。

だからこそこれからの人生は行動して良い方向に進んでいきたいと思っています。

まだまだこれからです。ゆっくり進んでいきましょう!

10個の質問で簡単求人紹介